【データの入力規則】ドロップダウンリストと参照するテーブルを連動できる「INDIRECT」との組み合わせテクニック
AさんAさん

ドロップダウンリストの「元の値」で参照する表をテーブルにしていますが、そのテーブルにレコードを追加してもドロップダウンリストに連動しないです。。
ドロップダウンリストとテーブルを連動することはできないんですかね?

森田森田

「データの入力規則」でテーブルを参照する場合のみ、固定のセル範囲扱いになってしまうんですよね。。
そんな場合、「データの入力規則」と関数の「INDIRECT」を組み合わせれば、ドロップダウンリストとテーブルを連動させることが可能ですよ!
では、詳細を解説していきますね。

はじめに

この記事はドロップダウンリストの設定方法とテーブルを把握していることが前提です。

参考記事

「データの入力規則」でドロップダウンリストを設定する方法とテーブルの詳細は、以下の記事をご参照ください。


「元の値」がテーブルでもドロップダウンリストに連動しない

「データの入力規則」の「元の値」で参照するマスタをテーブルにしたとしても、固定のセル範囲扱いとなってしまい、後からマスタへレコード追加してもドロップダウンリスト側へ連動しません。

通常、テーブルはレコード追加等で範囲が変わった際、そのテーブルを参照している関数やピボットテーブル等の他機能の参照範囲も自動的に連動しますが、「データの入力規則」のみ例外的に注意が必要になるというわけです。

これでは、マスタへレコード追加する度に「元の値」の参照範囲を修正する必要があり、メンテナンス工数がかかってしまいます。

こうした場合、「データの入力規則」の「元の値」に関数の「INDIRECT」を活用し、構造化参照の数式にすることでドロップダウンリストとテーブルを連動させることが可能です。

参考記事

関数のINDIRECTと構造化参照の詳細は、以下の記事をご参照ください。


「データの入力規則」とINDIRECTを組み合わせれば、ドロップダウンリストとテーブルの連動が可能!

「データの入力規則」の「元の値」へINDIRECTを用いて、構造化参照の数式にしたものが以下です。
今回は商品マスタの「商品コード」フィールドが対象。

これで、後から該当のマスタへレコードを追加しても、自動的にドロップダウンリストへ反映されるようになります。

なお、INDIRECTの数式は原則=INDIRECT(“テーブル名[フィールド名]”)ですが、参照するマスタが1列のみであれば、=INDIRECT(“テーブル名“)と省略してもOKです。
テーブル名とフィールド名の部分はそれぞれ実際の名称に書き換え。

【参考】INDIRECTの数式のフィールド名はセル参照がおすすめ

前述のINDIRECTの数式は分かりやすいように定数にしましたが、実務ではフィールド名の部分をセル参照で指定することがおすすめです。
前提条件は、ドロップダウンリスト側の表とマスタでフィールド名が共通であること。

このように、フィールド名の部分は、ドロップダウンリスト側の表の見出しをセル参照し、それ以外の文字列とアンパサンド(&)で連結しましょう。

こうすることで、ドロップダウンリストの設定列が複数ある場合、このドロップダウンリストを設定済みのセル範囲をコピーし、未設定のセル範囲へ形式を選択して貼り付け(入力規則)することで入力規則の設定を使い回しできて便利です。

なお、セル参照の部分は複合参照(例:C$1)にしないと、セルによって参照セルが該当の見出しからずれてしまうため、ご注意ください。

参考記事

複合参照の詳細は、以下の記事をご参照ください。

サンプルファイルで練習しよう!

可能であれば、以下のサンプルファイルをダウンロードして、実際に操作練習をしてみてください。

サンプルファイル_データの入力規則_ドロップダウンリスト(テーブル+INDIRECT.xlsx

サンプルファイルのダウンロードには無料メルマガに登録いただく必要があります(上記リンクから登録フォームへ遷移します)。

ブックを開いたら、次の手順を実施してください(今までの解説のまとめです)。

  1. 入力規則を設定したいセル範囲を選択
    ※今回はC2~C11セル
  2. リボン「データ」タブをクリック
  3. 「データの入力規則」をクリック
  4. 「リスト」を選択
  5. 「元の値」へINDIRECTの数式を入力
    ※今回は「=INDIRECT(“商品マスタ[商品コード]”)
  6. OK」をクリック

本記事の解説と同じ結果になればOKです!

さいごに

いかがでしたでしょうか?

「データの入力規則」+INDIRECT+テーブルの組み合わせテクニックは、ドロップダウンリストとマスタの連動に役立ちます。

ドロップダウンリストで参照するマスタ側にレコードが追加されることが多い場合に、本テクニックを活用しましょう。

なお、本テクニック以外にもExcelでのデータ収集の各種テクニックを拙著で解説していますので、こちらも参考にしてみてください。


ご参考になれば幸いですm(_ _)m

森田森田

INDIRECTは使いどころがマニアックになりがちな関数ですが、本テクニックは実務での活用頻度はかなり高いので、このテクニックを使うためだけでも覚えると良いですね。
なお、スピル環境(Excel2021以降またはMicrosoft365)なら、他にもドロップダウンリストと「元の値」の表を連動させる方法はありますが、本テクニックはExcel2007以降のバージョンから利用できるため、このテクニックを覚えておけば汎用性が高いのでおすすめです。