住所の「都道府県」と「市区町村」以降など、複数のデータを1つにまとめたいですが、どう作業したら効率的ですかね?
その場合は、関数の「CONCATENATE」を活用すると良いですよ!
では、CONCATENATEの使い方について解説していきますね。
はじめに
この記事は関数の概要を把握していることが前提です。
関数の概要については以下の記事をご参照ください。
はじめに この記事は数式の概要を把握していることが前提です。 参考記事 数式の概要の詳細は以下の記事をご参照ください。 関数とは 関数とは、数式の構成要素の1つであり、固有の計算/処理の機能がセットされた数式のことです。 …
元データの複数の文字列を連結したい場合は「CONCATENATE」が有効
実務では、既存のデータと使いたいデータで粒度が合っていないケースがあります。
たとえば、「都道府県」と「市区町村+番地」のように、列を分けて管理されているものを一つにまとめたいといったイメージです。
この解決策は、既存データの複数列を連結した列を用意することです(例:「都道府県」と「市区町村+番地」を連結)。
この連結を行うには、文字列演算子のアンパサンド(&)がオーソドックスです。
ただし、既存データをセル参照で連結することが多いなら、数式の設定がより簡単な関数の「CONCATENATE」を使うと良いです。
ちなみに、CONCATENATEは「コンカティネート」と呼びます。
「CONCATENATE」を使うことで、複数のデータを連結し、1つの文字列にまとめることを自動化できます。
また、アンパサンド(&)より、CONCATENATEの数式の方が、連結対象の文字列の境目が分かりやすく、数式の可読性が上がります。
文字列の連結を自動化する関数は、他に「CONCAT」や「TEXTJOIN」があります(詳細は以下の記事を参照)。
はじめに この記事は関数の概要とCONCATENATEの使い方を把握していることが前提です。 参考記事 関数の …
はじめに この記事は関数の概要とCONCATNENATEの使い方を把握していることが前提です。 参考記事 関数 …
CONCATENATEの構文
CONCATENATEの構文は以下の通りです。
=CONCATENATE(文字列1,[文字列2],…)
複数の文字列を結合して1つの文字列にまとめます。
引数名 | 必須 | データ型 | 説明 |
---|---|---|---|
文字列1 | ○ | 文字列 | 連結対象の値またはセルを指定します。 ※先頭の文字 |
文字列2 | - | 文字列 | 連結対象の値またはセルを指定します。 |
引数「文字列n」は最大255まで設定可能です。
引数「文字列n」はセル範囲を参照することはできません(スピル対応環境の場合、セル範囲を参照することで戻り値がスピルされます)。
【参考】CONCATENATEは「文字列操作関数」
あくまで参考情報となりますが、CONCATENATEは文字列操作関数です。
ただし、リボン「数式」タブの関数ライブラリ上では「その他の関数」の「互換性」に分類されています。
Excel2007以前のバージョン(Excel97-2003ブック(*.xls)含む)と互換性があります。
実際にCONCATENATEを活用する際は、以下で解説しているように直接入力で挿入していきましょう。
CONCATENATEの使用結果イメージ
CONCATENATEで対象データを連結したイメージは以下の通りです。
今回は「都道府県」列と「市区町村+番地」列の各文字列を連結しました。
なお、上記の通り複数列のレコード単位で連結する場合、CONCATENATEは原則一つの関数で一つのレコードのみが連結対象です。
ベースの数式をセットしたら、他のセルへペーストしましょう。
CONCATENATEの数式の挿入手順
上記の結果を得るための手順は以下の通りです。
- 関数を挿入するセルを選択
※今回はE2セル - 「=conc」等と入力
- サジェストから「CONCATENATE」を選択し、「Tab」キーで確定
- 連結対象のセルを選択(または定数を入力)
※今回はC2セル - コンマ(,)を入力
- 連結対象のセルを選択(または定数を入力)
※今回はD2セル - 「Enter」キーで確定
- 1行目の数式をコピーし、以降のセルへペースト
※今回はE3~E11セルへペースト
手順②の際にIMEを半角英数モードにすること。
引数「文字列n」を連続でセル参照する場合、「Ctrl」キーを押下しながらセル選択を行うことで、引数の間のコンマ(,)が自動入力される。
引数「文字列n」を3種類以上にする場合、手順⑥の後に手順⑤⑥を繰り返すこと。
テーブルの場合、手順⑧は不要(全レコードへ数式が自動的にコピーされる)。
サンプルファイルで練習しよう!
可能であれば、以下のサンプルファイルをダウンロードして、実際に操作練習をしてみてください。
サンプルファイル_ワークシート関数_CONCATENATE.xlsx
※サンプルファイルのダウンロードには無料メルマガに登録いただく必要があります。
(上記リンクから登録フォームへ遷移します)
ブックを開いたら、次の手順を実施してください。(今までの解説のまとめです)
- 関数を挿入するセルを選択
※今回はE2セル - 「=conc」等と入力
- サジェストから「CONCATENATE」を選択し、「Tab」キーで確定
- 連結対象のセルを選択(または定数を入力)
※今回はC2セル - コンマ(,)を入力
- 連結対象のセルを選択(または定数を入力)
※今回はD2セル - 「Enter」キーで確定
- 1行目の数式をコピーし、以降のセルへペースト
※今回はE3~E11セルへペースト
本記事の解説と同じ結果になればOKです!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
CONCATENATEはデータの連結に役立つ関数の一つです。
定期的にデータ連結の作業を行う機会があるなら、ぜひ覚えておいた方が良いですね。
なお、CONCATENATE以外にもExcelでのデータ整形の各種テクニックを拙著で解説していますので、こちらも参考にしてみてください。
ご参考になれば幸いですm(_ _)m
CONCATENATEとセットで覚えておいた方が良い関数は、同じデータ連結に役立つ関数のCONCATとTEXTJOINです。
これらはExcel2019以降のバージョンで使用可能な新しめの関数です。
利用可能な環境にある方は、こちらの関数も便利なので、ぜひセットで覚えると良いでしょう。