
月別: 2014年8月

【Excel VBA】単一セルやセル範囲を参照するRangeプロパティまとめ
- 更新日:
- 公開日:
ExcelVBAにおいて、セル単位で操作をするケースが非常に多いです。 セル単位を操作するにはRangeプロパティを使用してRangeオブジェクトを取得する必要があります。 つまり、RangeプロパティはExcelVBA […]

OFFSET関数とMATCH関数を組み合わせてVLOOKUP関数より柔軟に表から検索値を返す方法
- 更新日:
- 公開日:
先日OFFSET関数で指定のセルから指定の行数・列数をスライドした先のセルの値を参照する方法について解説しました。 OFFSET関数で指定のセルから指定の行数・列数をスライドした先のセルの値を参照する方法 | Excel […]

対比データをいっしょにグラフ化したい場合に最適!上下対称縦棒グラフ
- 更新日:
- 公開日:
収入や支出など、対比するデータの傾向などをうまく表現したい場合、ひとつの手段としてグラフ化があります。 今回は縦棒グラフを応用し、対比するデータを軸を境に上下対称にグラフ化する方法について解説していきます。

【レビュー】「達人が教える Excelグラフテクニック101」はグラフ作成のバイブル!プレゼン資料・報告書でお悩みの方にもおすすめ
- 更新日:
- 公開日:
私がExcelのグラフを勉強し直したいと思い購入した書籍「達人が教える Excelグラフテクニック101」についてレビューしていきたいと思います(・∀・) 達人が教える Excelグラフテクニック101 Excel 20 […]

Excelでcsvファイルを開くと文字化けしていた場合の対処法
- 更新日:
- 公開日:
iPhoneアプリやウェブサービスなどで記録した内容を一定期間でcsvファイル形式で出力される方は多いと思います。 私も定期的に出力する機会がありますが、たまにcsvファイルをExcelで開くと文字化けしてデータ加工がで […]