おすすめ記事
Excelで横棒グラフを作成していて、表の順序とグラフの表示内容が上下反転されてしまって困ったことはないですか?
私は正直最初にその場面に遭遇したときは意味がわかりませんでした(^_^;)
具体的には下図のような感じです。
下図の表は左から右に並んでいる表ですが、上から下に並んだ表を元データにした場合も同じ現象となります。
この上下反転はグラフの設定をちょいといじると直すことが可能です。
今回はExcel2010で横棒グラフの表示内容を上下反転させる方法について解説していきます。
操作手順
- グラフを選択
- グラフツール「レイアウト」タブをクリック
- 「軸」をクリック
- 「主縦軸」をクリック
- 「その他の主縦軸のオプション」をクリック
2.の手順以降は 縦軸の上でマウス右クリック⇒「軸の書式設定」をクリック でもOKです。
「軸の書式」ダイアログが表示されます。
6. [軸を反転する]にチェック
7. [横軸との交点]の「最大項目」を選択
8. 「閉じる」をクリック
表とグラフの順番がいっしょになりました!
まとめ
グラフは初期値が我々の希望のものとマッチしていないものが多いため、いろいろと微調整が多いのが難しいと感じてしまう理由だと思います。
少しずつ疑問に思ったところはネットや書籍で調べながら知識を蓄積していきましょう(・∀・)
The following two tabs change content below.
森田貢士
会社員×エクセル専門家のパラレルワーカー。運営ブログは「Excelを制する者は人生を制す」「パラレルキャリアで生きていく。」など。著書は「すごい! 関数(秀和システム)」の他、エクセル本2冊をKindle出版(KDP)。現在は講師業やコンサル業などの独自サービスを絶賛チャレンジ中。
趣味は娘を愛でること、読書(主にビジネス書・漫画)、ラーメン食べ歩き。
最新記事 by 森田貢士 (全て見る)
- 【2019/6/23~8/25】東京理科大学オープンカレッジでエクセル講座を開催します! - 2019年2月17日
- 年・月単位で自分の残業時間を能動的にコントロールしたい方向けのExcelテンプレート「残業時間管理ツール」 - 2019年1月5日
- 【2018/10/14~12/16】東京理科大学オープンカレッジでエクセル講座を開催します! - 2018年8月8日
- 【エクセル初心者向け】関数よりも簡単に集計できる!ピボットテーブルのメリット・活用ケース・活用手順まとめ - 2018年5月25日
- 自分の作業時間を家計簿のように記録・可視化するExcelツール「ワークレコード」 - 2018年2月4日
無料メルマガはじめました!(特典あり)
メールアドレスを登録すればブログではお伝えできない情報を無料で受信できます。 今なら特典として、サンプルファイルを無料でプレゼント中! もっとエクセルをスキルアップしたい方は、ぜひご登録くださいm(__)m
おすすめ記事
タグ : Microsoft Office2010, 横棒グラフ