Excelの数値や日付のデータを使って、定型のメール用の文章へ連結して、メールへコピペするようにしています。
この連結している文字列に改行まで含められたら最高ですが、何か良い方法ありますかね?
その場合は、関数の「CHAR」を活用すると良いですよ!
では、CHARの使い方について解説していきますね。
はじめに
この記事は関数の概要を把握していることが前提です。
関数の概要の詳細は以下の記事をご参照ください。
はじめに この記事は数式の概要を把握していることが前提です。 参考記事 数式の概要の詳細は以下の記事をご参照ください。 関数とは 関数とは、数式の構成要素の1つであり、固有の計算/処理の機能がセットされた数式のことです。 …
改行を含めて文字列を連結したい場合は「CHAR」が有効
メール等の別アプリケーションで使用する文章を、Excelのワークシート上のデータを連結して事前に作成しておいた方が効率的なケースがあります。
こうした場合、文字列演算子のアンパサンド(&)や文字列操作関数(CONCATENATEやTEXT等)で文字列を連結することが一般的です。
ただし、改行を含んだ文字列にしたい場合、どうすれば良いか悩ましいもの。
こんな場合、関数の「CHAR」を使うと良いです。
CHARは「キャラクター」と読む。
CHARを使うことで、PCの文字セットのコード番号に対応する文字を返すことが可能です。
改行は「10」を指定することで設定できます。
後は、連結する文字列の中にCHARも含めればOKです。
CONCATENATEとTEXTの詳細については以下の記事をご参照ください。
はじめに この記事は関数の概要を把握していることが前提です。 参考記事 関数の概要については以下の記事をご参照 …
はじめに この記事は関数の概要を把握していることが前提です。 参考記事 関数の概要については以下の記事をご参照ください。 元データの数値や日付/時刻を特定の表示形式の「文字列」へ変換したい場合は「TEXT」が有効 実務で …
CHARの構文
CHARの構文は以下の通りです。
=CHAR(数値)
使っているコンピューターの文字セットから、そのコード番号に対応する文字を返します。
引数名 | 必須 | データ型 | 説明 |
---|---|---|---|
数値 | ○ | 数値 | 変換する文字を表すコード番号(値が1~255 の数値)を指定します。 |
PCのOSによって文字セットのコード番号は異なる。
※WindowsはANSI(ASCII/JISコード形式と同じ番号)、MacはMacintosh 文字セット(本記事はWindowsベースで解説)。
Web版のExcelは「9」、「10」、「13」、「32」以上のみをサポート。
【参考】頻出のコード番号
実務でCHARを使う際に頻出のコード番号は、上記で例に挙げた改行を示す「10」です。
それ以外だとアルファベットを示すコード番号(「A」を示す「65」から、「Z」を示す「91」まで)を使うくらいです。
COLUMN等と組み合わせるとアルファベットの連続データを自動作成することが可能です。
ちなみに、どのコード番号でどの文字が割り当たるか、サンプルファイル(本記事下部)の「文字コード」シートをご参照ください。
COLUMNの詳細については以下の記事をご参照ください。
はじめに この記事は関数の概要とVLOOKUPの詳細を把握していることが前提です。 参考記事 関数の概要とVLOOKUPの使い方の詳細は以下の記事をご参照ください。 表の列番号を自動計算したい場合は「COLUMN」が有効 …
【参考】CHARは「文字列操作関数」
あくまで参考情報となりますが、CHARはリボン「数式」タブの関数ライブラリの「文字列操作」に分類されています。
実際にCHARを活用する際は、以下で解説しているように直接入力で挿入していきましょう。
CHARの使用結果イメージ
CHARを使い、改行を含んだ文字列を連結したイメージは以下の通りです。
今回は「郵便番号」列と「住所」列の間に改行を含んで連結しました(郵便番号+改行+住所)。
上記のように計算列としてCHARを使う場合、1レコードにつき1つの関数を使います。
「計算列」とは、数値/日付/時刻の列の値を計算した新たな列のこと。
ベースの数式をセットしたら、他のセルへペーストしましょう。
なお、改行を指定したCHARをセットしたセルの書式は「折り返して全体を表示する」をONにしておく必要があります。
CHARの数式の挿入手順
上記の結果を得るための手順は以下の通りです。
- 関数を挿入するセルを選択
※今回はE2セル - 「=」を入力し、連結対象のセルを選択
※今回はC2セル - アンパサンド(&)を入力
- 「ch」等と入力
- サジェストから「CHAR」を選択し、「Tab」キーで確定
- コード番号を入力 orセルを選択
※今回は「10」を入力 - 「)」とアンパサンド(&)を入力
- 連結対象のセルを選択
※今回はD2セル - 「Enter」キーで確定
- 1行目の数式をコピーし、以降のセルへペースト
※今回はE3~E11セルへペースト
手順②の際にIMEを半角英数モードにすること。
テーブルの場合、手順⑩は不要(全レコードへ数式が自動的にコピーされる)。
必要に応じてセルの書式の「折り返して全体を表示する」をON、行の高さを調節すること。
サンプルファイルで練習しよう!
可能であれば、以下のサンプルファイルをダウンロードして、実際に操作練習をしてみてください。
※サンプルファイルのダウンロードには無料メルマガに登録いただく必要があります。
(上記リンクから登録フォームへ遷移します)
ブックを開いたら、次の手順を実施してください。(今までの解説のまとめです)
- 関数を挿入するセルを選択
※今回はE2セル - 「=」を入力し、連結対象のセルを選択
※今回はC2セル - アンパサンド(&)を入力
- 「ch」等と入力
- サジェストから「CHAR」を選択し、「Tab」キーで確定
- コード番号を入力 orセルを選択
※今回は「10」を入力 - 「)」とアンパサンド(&)を入力
- 連結対象のセルを選択
※今回はD2セル - 「Enter」キーで確定
- 1行目の数式をコピーし、以降のセルへペースト
※今回はE3~E11セルへペースト
本記事の解説と同じ結果になればOKです!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
CHARは文字コード改行を含んだ文字列の連結やアルファベットの連続データ作成に役立つ関数です。
なかなかニッチな関数ですが、上記作業を行う機会がある方は覚えてみると良いでしょう。
なお、CHAR以外にもExcelでのデータ整形の各種テクニックを拙著で解説していますので、こちらも参考にしてみてください。
また、よりコアな情報を発信していくために「公式LINE」を開始しましたので、ご興味があれば以下バナーから友だち追加をお願いします!
特典として、Excelワークシート関数一覧(計22スライド)やExcelショートカットキー一覧(計25スライド)等をプレゼント!
ご参考になれば幸いですm(_ _)m
CHARとセットで覚えておいた方が良い関数は、文字列を連結できる「CONCATENATE」と数値や日付を任意の表示形式にできる「TEXT」です。
アルファベットの連続データを作成する機会があるなら「COLUMN」も覚えておくと良いですね。