表データから任意のレコードを絞り込みできる「フィルター」まとめ(設定/条件/クリア/解除)
AさんAさん

表から特定の商品のデータだけに絞り込みたいですが、Excelのどの機能を使えば良いですか?

森田森田

その場合は「フィルター」を設定することで、表データから任意の条件に合致するレコードのみを表示することできますよ!
では、フィルターの使い方について解説していきますね。

Excelステップ講座

解説動画:【テーブル以外】表の使い勝手を上げる初期設定2選+α

この記事の内容は下記の動画でも解説しています。
概要欄やコメント欄の目次の時間部分をクリックすると該当の解説へジャンプできますよ!

表の中で任意の条件に合致するレコードのみ表示したい場合は「フィルター」が有効

表データから、特定の条件に合致するレコードを探すのを目検でやって苦労したことはありませんか?

Ctrl」キーを押しながらクリックして地道に数えることもできますが、数え間違えや誤クリックなどが起きるとやり直しが必要ですし、データ量が多ければ多いほど工数がかかってしまいますね。

こんな場合、「フィルター」を設定することで、任意の条件を指定し、それに合致するレコードのみに絞り込むことが可能となります。

なお、フィルターの条件に合致しないレコードは非表示の状態になっているで、元のデータが損なわれることはありません。

特定の条件に合致するレコードだけ確認したい場合は、ぜひフィルターを設定していきましょう。

フィルターの設定手順

フィルターの設定手順は以下の通りです。
今回は「商品名」が「バナナ」を条件にフィルターを設定します。

  1. フィルターを設定したい見出し行を選択
  2. 「データ」タブをクリック
  3. 「フィルター」をクリック
  4. 条件にしたい列のフィルターボタン(▼)をクリック
  5. 任意の条件を設定

複数の列をそれぞれフィルター設定することも可能です。

フィルターは1つのシートで1箇所のみ設定可能です。
なお、上記制約についてテーブルは対象外となるため、1シートで複数のフィルターを扱いたい場合はテーブル機能を使いましょう。

フィルター条件の設定方法

上記手順5のフィルター条件の設定方法は大枠で3種類あります。
それぞれ順番に解説していきます。

【方法1】検索ボックス+チェックボックス

一番オーソドックスな方法です。

該当の条件のみチェックがONになった状態にしたら、「OK」をクリックします。

なお、検索ボックスは複数条件をまとめて指定する、あるいはスクロールが必要なほど選択肢のデータ数が多い場合に使うと良いですね。

検索ボックスで指定したキーワードに合致するデータのチェックがONになります。

チェックがONになった場合、以下のテキストフィルターの「指定の値と等しい」が設定されたという扱いになります。

【方法2】テキストフィルター/数値フィルター/日付フィルター

検索ボックス+チェックボックスよりも高度なフィルターの条件を設定ができる機能が以下の3種類です。

この3種類のフィルターは、列内のデータの種類に応じていずれかが表示される仕様です。

「指定の値と等しい」以外の条件でフィルターを設定したい場合に活用しましょう。
1列あたり最大で2種類の条件を複合することも可能です。

テキストフィルター

文字列データが含まれる列の場合は「テキストフィルター」が表示されます。
このフィルターで指定できる条件は以下の通りです。

  • 指定の値に等しい
  • 指定の値に等しくない
  • 指定の値で始まる
  • 次の値で始まらない
  • 指定の値で終わる
  • 次の値で終わらない
  • 指定の値を含む
  • 指定の値を含まない

数値フィルター

数値データの列の場合は「数値フィルター」が表示されます。
このフィルターで指定できる条件は以下の通りです。

  • 指定の値に等しい
  • 指定の値に等しくない
  • 指定の値より大きい
  • 指定の値以上
  • 指定の値より小さい
  • 指定の値以下
  • 指定の範囲内
  • トップテン
  • 平均より上
  • 平均より下

日付フィルター

日付データの列の場合は「日付フィルター」が表示されます。
このフィルターで指定できる条件は以下の通りです。

  • 指定の値に等しい
  • 指定の値より前
  • 指定の値より後
  • 指定の範囲内
  • 明日
  • 今日
  • 昨日
  • 来週
  • 今週
  • 先週
  • 来月
  • 今月
  • 先月
  • 来四半期
  • 今四半期
  • 前四半期
  • 来年
  • 今年
  • 昨年
  • 今年の初めから今日まで
  • 期間内の全日付

【方法3】色フィルター

上記2種類は列内の各セルの「値」を対象にしたフィルターでしたが、「色」でもフィルターを設定することが可能です。

それが「色フィルター」です。

なお、セルの色(塗りつぶし)、フォントの色のどちらでも設定は可能ですが、1列あたり1種類の条件のみ設定可能です。

色フィルターは他のフィルター条件と同時に設定することも不可です。(色フィルターの条件のみで絞り込まれてしまう)

【注意】うまくフィルターが設定できない場合は

実務では、以下のようにフィルターがうまく設定できない場合があります。

  • リボン「データ」タブの「フィルター」コマンドが活性化されない
  • 意図しない行にフィルターが設定されてしまう
  • フィルターの対象範囲に表の一部のレコードが含まれない

原因と対策は後日別記事でまとめる予定です。

【参考】フィルター条件をクリアするには

フィルター条件をクリアしたい場合は、すべての列か特定の列かで手順が変わります。
それぞれ以下の手順となります。

すべての列をクリア

  1. リボン「データ」タブをクリック
  2. 「クリア」をクリック

上記手順はフィルターが設定されたワークシートを表示している必要があります。

特定の列をクリア

  1. 該当の列のフィルターボタン(▼)をクリック
  2. 列名からフィルターをクリア」をクリック

【参考】フィルター自体を解除するには

フィルター自体を解除したい場合は、以下の手順となります。

  1. リボン「データ」タブをクリック
  2. 「フィルター」をクリック

上記手順はフィルターが設定されたワークシートを表示している必要があります。

フィルターを解除すると、フィルター条件もクリアされます。

サンプルファイルで練習しよう!

可能であれば、以下のサンプルファイルをダウンロードして、実際に操作練習をしてみてください。

サンプルファイル_フィルター.xlsx

※サンプルファイルのダウンロードには無料メルマガに登録いただく必要があります。
(上記リンクから登録フォームへ遷移します)

ここまで準備ができたら、次の手順を実施してください。(今までの解説のまとめです)

  1. フィルターを設定したい見出し行を選択
  2. 「データ」タブをクリック
  3. 「フィルター」をクリック
  4. 条件にしたい列のフィルターボタン(▼)をクリック
    ※今回は「商品名」列
  5. 任意の条件を設定
    ※今回は「バナナ」のみチェックON

本記事の解説と同じ結果になればOKです!

さいごに

いかがでしたでしょうか?

フィルターは、表データを扱う上で利用頻度が高く、最低限身に着けるべき機能のひとつです。

つまり、表計算ソフトであるExcelにおいて、フィルターは必須スキルとも言えますね。

なお、フィルターを活用した各種テクニックは、私の拙著でも解説していますので、こちらも参考にしてみてください。

また、よりコアな情報を発信していくために「公式LINE」を開始しましたので、ご興味があれば以下バナーから友だち追加をお願いします!
特典として、Excelワークシート関数一覧(計22スライド)やExcelショートカットキー一覧(計25スライド)等をプレゼント!

森田貢士の公式LINEへの友だち追加告知用バナー

ご参考になれば幸いですm(_ _)m

森田森田

フィルターは、ある程度感覚的に操作できてしまいます。

その分、思わぬところでつまずく場合があるため、本記事でしっかりと基本知識を学び直すと良いですね。