ピボットテーブルの複数ある縦軸を横並びに表示する方法(レポートのレイアウト) [ピボットテーブル基礎]
AさんAさん

ピボットテーブルで複数フィールドを「行」ボックスに設定すると、ピボットテーブルレポート上のA列にすべて表示されますが、普通の表のように複数列に表示したいです。

この場合はどうしたら良いですか?

森田森田

その場合、ピボットテーブルの「レポートのレイアウト」のコマンドを使えば良いですよ!

では、詳細を解説していきますね。

解説動画:【ピボットテーブル#5】書式設定の基本テクニック9選 - レポートを読み手に見やすく分かりやすく体裁を整える

この記事の内容は下記の動画でも解説しています。
コメント欄の「レポートのレイアウト」の時間の部分をクリックすると該当の解説へジャンプできますよ!

はじめに

本題に入る前に、この記事がおすすめな方を挙げてみます。

  • Excelでデータの集計・分析作業を行うことが多い方
  • ピボットテーブルを実務で使う機会がある方
  • ピボットテーブルのレポートレイアウトを変更したい方

前提条件

この記事はピボットテーブルの概要を理解していることが前提です。
→まず、以下の記事で概要を把握することをおすすめします。

ピボットテーブルレポートのレイアウトを変更したい場合は「レポートのレイアウト」コマンドが有効

ピボットテーブルレポートはデフォルトでは1列に縦軸となるすべてのフィールドがインデントで階層的に表示される「コンパクト形式」です。

この形式はもっともコンパクトに表示されますが、縦軸が複数フィールドある場合のフィルター操作がしにくいなどの難点があります。

この場合、「レポートのレイアウト」というコマンドを活用すると、普通の表のように各フィールドを別々の列に表示させることが可能です。(各列でのフィルター操作も可能)

では、ピボットテーブルの「レポートのレイアウト」の設定手順を確認していきましょう。

ピボットテーブルの「レポートのレイアウト」の設定手順

今回の前提として、すでにピボットテーブルの集計条件がセットされた状態からスタートします。

まず、ピボットテーブルレポート上のいずれかのセルを選択(①)した状態でリボン「デザイン」タブをクリック(②)します。

続いて、「レポートのレイアウト」をクリック(③)し、任意の形式を選択(④)すれば完了です。

今回は「表形式で表示」を選択しました。

【参考】「レポートのレイアウト」コマンドの各設定の結果まとめ

「レポートのレイアウト」コマンドの各設定でどのように表示されるかをそれぞれ以下にまとめました。

「コンパクト形式で表示」

すべてのフィールドが1列にインデントで階層表示されます。

この列の見出しは「行ラベル」です。

こちらがデフォルトの設定です。

「アウトライン形式で表示」

各フィールドがそれぞれの列で表示され、階層(列)が変わると1行下へずれて表示されます。

各列の見出しはそれぞれのフィールド名で表示されます。

コンパクト形式と表形式の中間的なレイアウトですね。

「表形式で表示」

各フィールドがそれぞれの列で表示され、階層(列)が変わっても横並び(行がずれない)で表示されます。

各列の見出しはそれぞれのフィールド名で表示されます。

手作業で作成する通常の表と同じイメージですね。

本記事の上記手順で行った方法です。

レイアウトが「表形式」で表示されていればOK

今回はピボットテーブルレポートを「表形式」にすることができました!

【応用】集計表の縦軸をコード/番号の順番で自動的に並び替えを行う方法

今回の「レポートのレイアウト」と、以前解説した「小計」コマンドを組み合わせることで、ピボットテーブルレポートの縦軸のフィールドをコード/番号順に一発で並び替えすることが可能です。

たとえば、今回は商品コード順に商品名を表示したいというケースだと、大枠として以下の手順となります。

まず、「行」ボックスへ「商品コード」と「商品名」のフィールドを設定(①)しておきます。

その上で、ピボットテーブルレポートを「表形式」へ変更(②)し、小計を非表示(③)にすればOKです。

これで、次のように商品コード順にしたピボットテーブルレポートを一発で作成することができました。

ちまちまと手動で並び替えをするよりも、当然こちらの方が簡単です。

知らなかった方は、ぜひ実務でお試しください。

当然ですが、元データの表へコードや番号を示すフィールドを事前に準備しておく必要があります。

手順①はコードや番号を示すフィールドを上に配置しましょう。(今回であれば「商品コード」)

「小計」コマンドの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。

サンプルファイルで練習しよう!

可能であれば、以下のサンプルファイルをダウンロードして、実際に操作練習をしてみてください。

サンプルファイル_ピボットテーブル_レポートのレイアウト.xlsx

※サンプルファイルのダウンロードには無料メルマガに登録いただく必要があります。
(上記リンクから登録フォームへ遷移します)

ファイルを開いたら、次の手順を実施してください。(今までの解説のまとめです)

  1. ピボットテーブルレポート上のいずれかのセルを選択
  2. リボン「デザイン」タブをクリック
  3. 「レポートのレイアウト」をクリック
  4. 「表形式で表示」をクリック

本記事の解説と同じ結果になればOKです!

さいごに

いかがでしたでしょうか?

ピボットテーブルの「レポートのレイアウト」の設定変更はピボットテーブルレポートの情報量をコントロールする上で必須です。

特に、複数フィールドを縦軸・横軸に設定せざるを得ないケースでは、レイアウト次第で見やすさやレポートの二次利用のしやすさが変わりますので、ぜひ覚えてくださいね。

なお、ピボットテーブルの各種テクニックは、私の拙著でも体系的に解説していますので、こちらも参考にしてみてください。

ご参考になれば幸いですm(_ _)m

森田森田

私自身も最初はピボットテーブルレポートを表形式に変更できることを知らず、「ピボットテーブル使いにくいなー」と感じることがありました。

しかし、この「レポートのレイアウト」でレイアウトを変更できることを知ってからは、ピボットテーブルの使い方に幅ができたので、地味に重宝していますね。

まだ使ったことがない方は、ぜひ実務で活用してみてください!