見た目は数値なのに、なぜか集計できないことがあります。。
良く見ると、その数値セルの左上隅が緑の三角形になっていますが、どうしたら良いのでしょうか?
その場合、「エラーチェック」という機能を使うことで、数値として集計できるようになりますよ!
では、詳細を解説していきますね。
手作業で数値のデータ型を「文字列」→「数値」へ変換したい場合は「エラーチェック」が有効
実務では、見た目のデータは数字なのに、なぜか集計できないケースがあります。
たとえば、次のように「金額」列の数字を合計したいのに、なぜかH2セルのSUMの結果が「0」になってしまうといったイメージです。
この原因は「データ型」です。
データ型は、ざっくり「データの種類」だと思うこと。
上記の「金額」列の数字はすべてデータ型が「文字列」になっていたため、数値を対象にした機能であるSUMでは計算できませんでした。
よって、事前にデータ型を「数値」に変換することが必要です。
こんな場合、「エラーチェック」という機能を使うことで、文字列形式の数値のデータ型を「数値」へ一括で変換することが可能となります。
「エラーチェック」とは
エラーチェックとは、数式や参照セルに対し、数式の結果へ影響しそうな矛盾やエラーを検知し、ユーザーへアラートを出してくれる機能です。
このエラーチェックにより、矛盾やエラーがありそうだと判定されたセルは、「エラーインジケーター」(セルの左上隅に表示される緑の三角形)が表示されます。
このエラーインジケーターが表示される理由は複数ありますが、代表的なケースは以下の通りです。
- 数値データが文字列形式またはアポストロフィ(’)から始まる
- 数式の結果がエラー値
- テーブル内の数式列の中で別の値や数式あり
※テーブルは原則的に同じ列内では同一数式
エラーインジケーターが表示された場合、矛盾やエラーの内容を確認し、その原因の解消が必要かどうかを判断する必要があります(状況によって、おせっかいな場合もあるため)。
テーブルの詳細は、以下の記事をご参照ください。
はじめに 本題に入る前に、この記事がおすすめな方を挙げてみます。 Excelでデータの集計/分析作業を行うこと …
エラーチェックの使用イメージ
エラーチェックは、矛盾/エラーの内容の確認や解消が可能です。
エラーインジケーターが表示されたセルへカーソルを合わせると表示される「!」の三角形のアイコン上で操作します。
一例として、文字列形式の数値になっている「金額」列のデータ型を「数値」へ変換したイメージが以下です。
「金額」列のデータ型が「数値」になったため、H2セルのSUMで問題なく集計できました。
エラーチェックの操作手順
エラーチェックを実行したい場合は、以下の手順となります。
- データ型を変換したいセル範囲を選択
※今回はF2~F11セル - エラーチェックの「▼」をクリック
- 「数値に変換する」をクリック
手順②のエラーチェックは手順①の選択範囲の左上隅のセルに表示される。
エラーチェックルールの変更手順
特定の場合にエラーインジケーターを表示したくない場合、エラーチェックのルールを変更することも可能です。
その場合の手順は以下の通りです。
- エラーインジケーターが表示されたセルを選択
- エラーチェックの「▼」をクリック
- 「エラーチェックオプション」をクリック
- 任意のルールのチェックOFF
- 「OK」をクリック
手順①~③は、リボン「ファイル」タブ→「その他」→「オプション」→「数式」の順にクリックでもOK。
※Excelのバージョンによって、「その他」のクリックが不要な場合あり。
【参考】エラーインジケーターを非表示にしたい場合は
エラーインジケーターを表示したくない場合、以下の手順でエラーチェックを停止することも可能です。
- リボン「ファイル」タブをクリック
- 「その他」をクリック
- 「オプション」をクリック
- 「数式」をクリック
- 「バックグラウンドでエラーチェックを行う」のチェックOFF
- 「OK」をクリック
手順②はExcelのバージョンによっては不要な場合あり。
【参考】「形式を選択して貼り付け」でも数値のデータ型を「文字列」→「数値」へ変換可能
手作業で文字列形式の数値のデータ型を「数値」へ変換したい場合、エラーチェック以外に「形式を選択して貼り付け」でも対応可能です。
「1」をコピーし、「形式を選択して貼り付け」で「値」のみを「乗算」で貼り付けすることで、数値を変えずにデータ型のみを「数値」へ変換できます。
これは、Excel側でセルの値に応じてデータ型(場合によっては表示形式も)を自動で変換してくれる仕様を利用したテクニックです(入力以外にも「形式を選択して貼り付け」もその契機にできる)。
このテクニックの詳細な手順は以下の通りです。
- 任意のセルへ「1」を入力
- 手順①のセルをコピー
- データ型を変換したいセル範囲を選択
- 右クリック
- 「形式を選択して貼り付け」をクリック
- 「値」を選択
- 「乗算」を選択
- 「OK」をクリック
手順①⑦は「0」を「加算」等でも代用可(数値が変わらない計算ならOK)。
※手順①の値は必要に応じて削除すること。
手順②はショートカットキー(「Ctrl」+「C」)で行うことも可能。
手順④~⑧はショートカットキー(「Ctrl」+「Alt」+「V」→「V」→「Tab」→「M」→「Enter」)で行うことも可能。
サンプルファイルで練習しよう!
可能であれば、以下のサンプルファイルをダウンロードして、実際に操作練習をしてみてください。
サンプルファイルのダウンロードには無料メルマガに登録いただく必要があります(上記リンクから登録フォームへ遷移します)。
ブックを開いたら、次の手順を実施してください(今までの解説のまとめです)。
- データ型を変換したいセル範囲を選択
※今回はF2~F11セル - エラーチェックの「▼」をクリック
- 「数値に変換する」をクリック
本記事の解説と同じ結果になればOKです!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
エラーチェックは、数式や参照セルに対し、数式の結果へ影響しそうな矛盾やエラーを検知し、ユーザーへアラートを出してくれます。
特に、文字列形式の数値のデータ型変換等、集計/分析前のデータクレンジングに役立ちますので、ぜひ覚えておきましょう!
なお、エラーチェック以外にもExcelでのデータ整形の各種テクニックを拙著で解説していますので、こちらも参考にしてみてください。
また、よりコアな情報を発信していくために「公式LINE」を開始しましたので、ご興味があれば以下バナーから友だち追加をお願いします!
特典として、Excelワークシート関数一覧(計22スライド)やExcelショートカットキー一覧(計25スライド)等をプレゼント!
ご参考になれば幸いですm(_ _)m
文字列形式の数値は、表示形式を「文字列」にする、数値の頭にアポストロフィ(’)を付けている以外にも、システム上の出力データの設定でデータ型を制御していない場合があります。
もし、こうしたエクスポートデータを定期的に使って集計/分析を行う場合、都度エラーチェックでデータ型を変換するよりも、関数で自動化した方が便利です。
該当する方は、データ型の変換に役立つ関数の「VALUE」を中心に覚えることをおすすめします!
こちらの説明がとても役に立ちました。先日より大きなデータソースから、別のリストにある所定の25ないし、30くらいの該当コードをVLOOKで抽出する作業を行っていたのですが、どういうわけか該当があるはずなのに、リストを読み込まない。計算式はあっているのに、はじき返さない、という現象で悩んでおりました。
ふとコラムの右上の▼マーク、数字と読んでないのではと思い検索、こちらにたどり着きました。順序に従って解決できました。
任意の1を入れて、コピーする理由をご教示いただけましたら幸いです!どうぞよろしくお願いいたします。
minahryさん
コメントありがとうございます。
この記事がお役に立ったようで何よりです!
なお、1を乗算したものを値コピーすると、全く同じ数値がセルに再格納されますが、そのタイミングでセル側で数値と認識してくれるようになります。(=文字列扱いが解除される)
ご参考になれば幸いですm(__)m