![【iPhone/iPadアプリ】「Microsoft Excel」フォントの色を変更する方法](https://i0.wp.com/excel-master.net/wp-content/uploads/2015/01/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95.png?fit=361%2C380&ssl=1)
先日iOSアプリ「Microsoft Excel」のセルの塗りつぶしの色を変更する方法について解説しました。
【iPhone/iPadアプリ】「Microsoft Excel」セルの塗りつぶしの色を変更する方法 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~
今回はフォントの色を変更する方法について解説していきます。
操作手順
- 対象のセルを選択
- 「A」をタップ
「ホーム」タブ内のメニューが表示されます。
3. 「フォントの色」をタップ
「フォントの色」のメニューが表示されます。
4. 任意の色を選択
選べる色の選択候補として、
- 最近使用した色
- テーマの色
- 標準の色
がカテゴリとしてあります。
下にスクロールしていくと他メニューが表示されます。(下図参照)
「最近使用した色」は選択した履歴がないと表示されません。
その他、「ユーザー設定の色」と「自動」のメニューが用意されています。(下図参照)
「自動」は色をデフォルト戻したい場合に使用します。
「ユーザー設定の色」をタップすると、より細かい色を設定できます。
ちなみに色の選択候補の右側にある上下2つのボックスは、上が変更後のセルの色、下が変更前のセルの色になります。
今回はサンプルとしてフォントの色を赤にしてみました。
まとめ
セルの塗りつぶしの色と同様にPC版と比較すると、ユーザー設定の色は細かい色を設定できますが、明暗までは設定できません。
より細かな設定をしたい場合はPCで行うとしても、大まかに色で区別をつけたい場合に本アプリ経由で設定するのが良いでしょう。
次回はセルの文字配置を設定する方法について解説する予定です。