【iPhone/iPadアプリ】「Microsoft Excel」とPC版の相違点(ページレイアウトタブ)

iOSアプリ「Microsoft Excel」について各種操作方法を解説してきました。

ここでいったん本アプリとPC版との相違点についてまとめていきたいと思います。

ただ、PC版はかなり機能が多いため、リボンのタブのレベルで1記事ずつまとめていきます。

PC版は最新のExcel2013のメニュー表記となります。

今回はiOSアプリ「Microsoft Excel」とPC版の相違点(ページレイアウトタブ)について解説していきます。

森田貢士 公式LINEバナー

リボン「ページレイアウト」タブ

PC版のタブ配下のグループ単位で配置されたメニューに対して、本アプリが対応しているかを○×評価しています。

テーマ

メニューiOSアプリ対応
テーマ×
テーマの色×
テーマのフォント×
テーマの効果×

対応機能の関連ページ

なし

ページの設定

メニューiOSアプリ対応
余白の調整×
ページの向きを変更
ページサイズの選択
印刷範囲×
改ページ×
背景×
印刷タイトル×

対応機能の関連ページ

【iPhone/iPadアプリ】「Microsoft Excel」印刷する方法 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~

拡大縮小印刷

メニューiOSアプリ対応
拡大/縮小×

対応機能の関連ページ

【iPhone/iPadアプリ】「Microsoft Excel」印刷する方法 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~

シートを1ページにプリントだけならできます。

シートのオプション

メニューiOSアプリ対応
枠線の表示×
枠線の印刷×
見出しの表示×
見出しの印刷×

対応機能の関連ページ

なし

配置

メニューiOSアプリ対応
前面へ移動
背面へ移動
[選択]ウィンドウの表示×
オブジェクトの配置×
オブジェクトのグループ化×
オブジェクトの回転

対応機能の関連ページ

【iPhone/iPadアプリ】「Microsoft Excel」図形の配置を変更する方法 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~

【iPhone/iPadアプリ】「Microsoft Excel」図の配置を変更する方法 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~

【iPhone/iPadアプリ】「Microsoft Excel」図形の大きさ変更・図形を回転する方法 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~

まとめ

ページレイアウトタブのメニューは必要最低限のものしか本アプリでは使用できません。

なので、Excelのテーマや印刷の細かい設定はPC版であらかじめしておくのが良いですね(*^^*)

次回はiOSアプリ「Microsoft Excel」とPC版の相違点(数式タブ)について解説する予定です。