
東京理科大学オープンカレッジでのExcel講座ですが、2022年秋冬期も2種類の講座を行います。
それでは、どんな講座を行うか、簡単にご紹介していきましょう。
実務に活かせるExcelグループワーク
- Excelは機能が多過ぎて優先的に覚えるべきものが何かを手っ取り早く知りたい・・・。
 - 職場でピボットテーブル・VLOOKUP関数・IF関数とか便利って聞くけど、使い方がマジで分からない・・・。
 - 本やネットでピボットテーブル・VLOOKUP関数・IF関数の解説を見ても理解できない・・・。
 - 実務でピボットテーブル・VLOOKUP関数・IF関数を使えなくて困っている・・・。
 
そんな方におすすめなのが、この講座です。
この講座では、Excelの主要機能であるピボットテーブル・VLOOKUP関数・IF関数の基本から応用までのテクニックをグループワーク形式で学んでいただきます。
これら3機能は、どんな業界・業種の方でも幅広く応用できる機能のため、しっかり学んでおくと非常にコスパが良いですね。
また、グループでディスカッションしながら演習問題に取り組むことで、一人で学ぶよりも理解度が深まりやすいことも特徴のひとつです。
受講者の声
- Tさん
 
関数の使い方が演習で理解できたので、今後の仕事で実際に使用してみようと思う。
受注シートからの請求書作成などに用いることができそうで、参考になった。
- Eさん
 
ワークがあって理解が進んだのと、ちなみに…というスキル紹介が実務上役立つと感じました。
- Mさん
 
IF文の使い勝手の良さが学べた。IFSやIFERRORは使用したことがなかったが、とても便利な関数であることもわかり、良かった。
- Kさん
 
ピボットテーブルを見やすいレイアウトに変更する方法が知りたかったが、小計非表示やグループ化、条件付き書式等、学ぶことができ解決できた。
概要
| 講座名 | 実務に活かせるExcelグループワーク あなたの「働き方改革」を後押しするエクセル機能3選  | 
|---|---|
| 開催回数 | 3回 | 
| 受講料 | 13,000円 | 
| 定員 | 30名 | 
| 会場 | オンライン | 
講座スケジュール
| 日時 | 内容 | 
|---|---|
| 2023/1/15(日) 15:00~17:00  | ピボットテーブルの基礎・応用テクニック | 
| 2023/2/5(日) 15:00~17:00  | VLOOKUP関数の基礎・応用テクニック | 
| 2023/3/5(日) 15:00~17:00  | IF関数の基礎・応用テクニック | 
お申込みはこちらから
お申込み希望の方は東京理科大学オープンカレッジのサイトからお願いします。
森田 今回も完全オンラインでの開催となります。
 グループワーク自体はZOOMのブレークアウト機能を活用して行う予定です。
Excelで行うビッグデータ分析
- 元データが複数の表に分かれていて集計・分析がマジでめんどい・・・。
 - 元データの不備を直したり、複数の表を1つにしたりする作業に消耗している・・・。
 - パワークエリやパワーピボットが便利って最近聞くけど、使い方がマジで分からない・・・。
 - 本やネットでパワークエリやパワーピボットの解説を見ても理解できない・・・。
 
そんな方におすすめなのが、この講座です。
こちらは、Excelの比較的新しい機能であるPower Query(パワークエリ)、Power Pivot(パワーピボット)を活用したデータ集計・分析の仕方を習得していただくための講座です。
多種多様なデータを使って一元的に集計・分析したい方にうってつけですね。
拙著「ピボットテーブルも関数もぜんぶ使う! Excelでできるデータの集計・分析を極めるための本」の8章で解説している内容を体系的に丁寧に学ぶことが可能です。
受講者の声
- Hさん
 
独学だけだと網羅的に理解できているか不安な部分がったが、全体的に理解を増すことが出きた。
- Kさん
 
データが一元管理されておらず効率が悪かったが、パワークエリの基本操作が分かり、ある程度解決できた。
- Nさん
 
Excelで簡易的にビッグデータの分析できる方法がないか探していたが、短時間でパワーピボット機能の概要を教えてもらい解決できた。
概要
| 講座名 | Excelで行うビッグデータ分析 現場担当者のビッグデータ活用に役立つExcel新機能  | 
|---|---|
| 開催回数 | 3回 | 
| 受講料 | 16,500円 | 
| 定員 | 30名 | 
| 会場 | オンライン | 
講座スケジュール
| 日時 | 内容 | 
|---|---|
| 2023/1/22(日) 15:00~17:00  | Power Queryの基礎知識と基本テクニック | 
| 2023/2/19(日) 15:00~17:00  | データモデルとリレーショナルデータベース | 
| 2023/3/12(日) 15:00~17:00  | Power Pivotの基礎知識と基本テクニック | 
お申込みはこちらから
お申込み希望の方は東京理科大学オープンカレッジのサイトからお願いします。
森田 こちらも完全オンラインでの開催となります。
 パワークエリやパワーピボットは講座を通じて初めて触れる内容の方が多いと思っているため、グループワーク形式ではなく、個人ワークを想定しています。
 ぜひ、この機会に新機能をマスターし、実務へ活かしてください。
さいごに
それぞれ、3日間計6時間で、実務に役立つExcelスキルを一気にレベルアップできる良い機会だと思います。
今回は完全オンライン開催ですので、日時さえあえば場所問わず参加いただけます。
実務でExcelをしっかり活用できるようになりたい方は、ぜひお申込みくださいませm(_ _)m
森田 講座内容は書籍やブログ、YouTubeでも解説している内容もありますが、講座は体系的に学ぶことができ、かつ私に直接質疑応答できるチャンスがあります。
その分、学習の効率は高いため、費用対効果は期待できるのではないでしょうか。
ぜひ、こうした貴重な機会は活用し、ぜひとも私といっしょにExcelを学んでいきましょう!






