Excel上級者になるために押さえるべき6つのポイント #Excel

Excelに自信ありますか?
Excelに強くなりたい人向けに押さえるべきポイントをまとめてみました。

Excelステップ講座

機能や関数をすべて暗記するのは難しい

まず大前提ですが、Excelは機能が豊富で覚えるべきポイントが多いです。
やみくもに覚えようと思ってもダメだということからスタートしましょう。

その上で以下の6つのポイントを意識しましょう。

押さえるべき6つのポイント

6つのポイントは以下の通りです。

  • 良く使う機能や関数の名称
  • 良く使う機能や関数の場所
  • 良く使う機能や関数の使いどころ
  • ヘルプの場所
  • コンテンツが豊富なサイト名
  • 直接質問できるExcelスキルの高い人

では、順番に解説していきますね(*^-^*)

良く使う機能や関数の名称

自分が作業の中で良く使う機能や関数名はなるべく覚えましょう。

実際に使い方が分からない場合や不具合が発生した際に、キーワードとして名称を知っていると検索することができます。
また、関数であれば、少なくとも関数名の頭の数文字分のアルファベットは覚えておきましょう。

Excelは関数の入力補助機能として、ワークシートの任意のセルに”=”の後にアルファベットを入力すると、候補となる関数が一覧で表示され、その中から任意の関数を選択することができるからです。

Excel上級者①

しかも関数でどんなことができるかの説明文もついているので活用しちゃいましょう。

良く使う機能や関数の場所

こちらはおおよそで良いですが、リボンのどのタブにどんな機能があるのかなどですね。

こういったおおよその場所を覚えておくと、仮に機能・関数名がド忘れした際に別の軸から探すことができるようになります。

良く使う機能や関数の使いどころ

ポイントとして、どういった場面でどういう風に機能・関数を使うと効果的なのか、ということですね。

たとえば、「各人の達成率に応じて複数のランクを振り分けたい」という場合に、IF関数よりもVLOOKUP関数の引数「検索方法」を”TRUE”にした方が簡単に設定できる、などですね。

VLOOKUP関数の引数「検索方法」のTRUEの使いどころ #Excel #関数 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~

この場合は「○○を使えばできるなー」とあたりがつけば及第点です(*^-^*)

ヘルプの場所

初見の機能や関数などをどう使えば良いかわからない場合、Excelの内部にもヘルプ機能があるので、そちらの説明を読むとだいぶ理解が捗りますよ。

若干英語が直訳されているのか、わかりにくい表現があることもありますが(;^_^A

ちなみに、ヘルプ機能はExcelワークシート上でF1キーを押すと表示(下図①)されます。

あとは、そのヘルプの中で該当の機能や関数を検索(下図②③)しましょう。

Excel上級者②

なお、VBAであれば、VBE上でF2キーを押すと、「オブジェクトブラウザー」という画面の中で該当のプロパティ・メソッド・関数の構成メンバーなどが確認できます。

Excel上級者③

コンテンツが豊富なサイト名

Excelのヘルプ機能でわかりにくかった場合は、公開されているブログやサイトでコンテンツが豊富でわかりやすいものを知っておくと良いですね。

たとえば、個人的におすすめサイトは以下の記事で紹介してます。

Excel情報に明るいおすすめサイト5選 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~

もちろん、当ブログも参考になるのであれば、定期的に訪問いただけるとうれしいです(*^-^*)

直接質問できるExcelスキルの高い人

これが一番手っ取り早いです。

身近にExcelに強い人がいたら直接聞いてみると、実演を交えて教えてくれる場合が多いです。
私もExcel初級者のときは質問しまくって、スキルを吸収していきました。

身近にExcelに強い人がいない場合はお気軽に私までコンタクトフォームなどでご質問いただければ、できる限りで回答しますよ。

まとめ

何事もそうですが、Excelに強くなるためには一朝一夕では無理です。

壁にぶつかった際に解決する、ということを1つずつ着実に繰り返す中で、次第にExcelスキルが積みあがっていくイメージですね。

Excelの本を出版した私だって、知らなかったり理解が浅い機能や関数はあるのですから日々精進の毎日です。

ご参考になれば幸いですm(__)m

森田森田

私は早くExcelに慣れたいと思っていた時期は、プライベートな時間に体重や支出などを自作のExcelファイルをつくって記録するようにし、Excelに触れる時間を増やすようにしてましたよ♪