今年の7月から開始されたMOS2013のエキスパート(上級)の試験ですが、Part1のみになりますがFOM社から対策テキスト&問題集が2014年12月19日に発売されました!
「MOS Excel 2013 エキスパート Part1」、「MOS Wor..(富士通エフ・オー・エム株式会社 プレスリリース)
少々遅くなりましたがシェアしていきたいと思います(^^)
テキストの特徴
- 新試験範囲を100%網羅!
- 試験の攻略ポイントや試験画面の使い方など、受験者の不安を事細かにフォロー!
- 新試験形式「成果物(ファイル)完成型」に完全対応!
- おなじみ!豊富な独自機能を備えた模擬試験プログラム(CD-ROM)が付属!
- 最新の試験画面のユーザーインターフェースに対応!
すでに販売されているスペシャリスト(一般)のデザインとほぼいっしょですね。
「Expart」という黒い背景と、「Part1」という文字が入っていることを確認しないと間違えて別のテキストを購入する可能性もありますので注意しましょう(笑)
Word版もいっしょのデザインです。
MOS試験の最新の流れに対応しているので安心!
なんでもMOS試験の2013については試験用のユーザーインターフェースが変更されるみたいです。(以下公式サイト参照)
今回ご紹介したFOM社のテキストではすでに一足先に最新のユーザーインターフェースに対応しているので非常におすすめです。
また、MOS試験が2013になってから試験内容が今までと大きく変わり、今までの単発の問題形式から、新しい試験形式「成果物(ファイル)完成型」という成果物をつくりあげていく工程が問題となっており、途中でつまづくと次の問題も解けずに不合格となる可能性が高まってしまうため、対応力を強化しておく必要が急務です。
実際、MOS2010のマスターを取得されている方でも2013の試験形式に対応できずに不合格になってしまったとヤフー知恵袋に投稿されていました。
本日、MOS 2013 Excel Expert Part1を受けてきました。
事前に試験範囲を確認し、その内容をネットや辞典にて確認して、準備しました。
結果を申し上げますと、恥ずかしながら、不合格でした。
MOS 2010 MASTERを持ってまして、甘く考えてました。ご存知の通り、MOS 2013より、試験形式が変わりました。
MOS 2010までの対策が役に立ちません。MOS 2013用の対策本が出てから、受験されることをお勧めしたいと思います。
では。
参照元:本日、MOS 2013 エキスパートがリリースされたようですね! – Yahoo!知恵袋
なので、最新の試験形式に対応しているテキストと問題集で反復練習をしておくことが試験対策として重要だと思います。
まとめ
先日はスペシャリスト(一般)のものも記事で紹介してましたので、スペシャリスト(一般)を受験される方はこちらをご参照ください。
これ1冊で安心!ついにFOM社のMOS2013対策テキスト&問題集が2014年6月30日発売! | MOS Excel2010をわずか16日・30時間弱でスペシャリストとエキスパートの両方を独学合格した方法をさらすブログ
しかし、エキスパート(上級)がPart1とPart2の2つの試験に分かれているので、受験される方は大変ですね(^^;)
テキスト代と受験料も倍かかるわけですからね。
受験するからには合格しないと時間もお金ももったいないので、受験される方は後悔しないようにがんばってください!
ご案内
- 当ブログの管理人、森田貢士とは?
- 本を書きました!Excel関数を極めたい人向け「すごい! 関数 ~作業効率を劇的に変えるExcelの使い方~」
- Kindle本(電子書籍)を出しました!VLOOKUP関数を極めたい人向け「エクセル関数をゼロから極める本【VLOOKUP関数編】」
- Kindle本(電子書籍)を出しました!IF関数を極めたい人向け「エクセル関数をゼロから極める本【IF関数編】」
おすすめ記事
- MOS試験を独学合格するには参考書選びは最重要!
- スペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)の難易度差はどれくらい?
- Excel2010スペシャリスト(一般)実践記
- Excel2010エキスパート(上級)実践記